国盗り物語(四) / 司馬遼太郎


司馬遼太郎国盗り物語」を読破しましたー!



明智光秀やその周辺の人物の心理が描かれていて、凄い読み応え抜群でした!


最後の明智光秀は、哀れでした。
本能寺の変」の真相は不明で、諸説がありますが、この「国盗り物語」では、光秀は、頭が良いからこそ、ネガティブにことを考えてしまい、信長への不信感を頂いたように描かれていました。
そして、若かりしき頃の光秀らしさが失われて、目先の物事だけを処理させていく姿が描かれていることに、同情してしまいました。
運が良かったのか悪かったのか、光秀が信長の首を取ることを考え付いてから、そのチャンスのタイミングまでの期間が短いこともあったこともあり、後は、詰めが甘く、頼りにしていた細川・筒井両名に助けを得ることができず、秀吉に倒されてしまいました。


そして、最終的な結論は、「細川幽斎」が、この戦国時代、最大の成功者という結論となりました。
細川幽斎」は、足利、織田、豊臣、徳川のすべての時代で優遇された身である旨が書かれてました。
確かに、全ての時代で優遇され、結局、徳川時代まで生き残ったのは、凄い武将と思います。
天下を取ることはできなくても、次は誰の時代になるのかが読める人物だったことは勝ち組ですね。
確かに、「細川幽斎」が勝ち組、と言われても分かる気がします。


今回、「国盗り物語」が、初めて司馬遼太郎の小説となりましたが、途中で、ストーリーが脱線して行く所や簡単な解説が入るのですが、その入り方や終わり方がナチュラルで面白い!
みんなが「司馬遼太郎は面白い!」と言う理由が、とても分かります。
また司馬遼太郎作品を読んでみたいと思いました。